一定期間更新がないため広告を表示しています
BW photography on digital darkroom
明るい暗室で楽しむモノクロ写真
-
2019/02:
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
prev month | next month
- search this site.
近所の公園で
2008.06.24 Tuesday 02:09 | by ユキヒロ
昨日は雨で出かけられなかったので、雨上がりの今日、カメラをぶらさげて近所の久良岐公園へ。情けないことに、フィルムを入れたつもりが忘れていて、家に戻るというドタバタ。
池の周りにはいつになく野良猫がたくさんお出まし。つかの間の薄曇りだからでしょうか。

EOS 1v + EF100mm F2.8macro + Tri-X (XTOL 1:1/20.0℃/9'00")
今日は即日現像。浄水器(ブリタ)から活性炭の細かい粒が出るらしく、その水で希釈したドライウェルに浸けて乾燥させるとフィルムに黒い粒が付く現象が続いたたため、今回はドライウェルなしでスポンジのみ。それなりにいい感じ。ただし乾燥時間がかかるのが難点。
皆さんは乾燥はどうしてます?
池の周りにはいつになく野良猫がたくさんお出まし。つかの間の薄曇りだからでしょうか。

EOS 1v + EF100mm F2.8macro + Tri-X (XTOL 1:1/20.0℃/9'00")
今日は即日現像。浄水器(ブリタ)から活性炭の細かい粒が出るらしく、その水で希釈したドライウェルに浸けて乾燥させるとフィルムに黒い粒が付く現象が続いたたため、今回はドライウェルなしでスポンジのみ。それなりにいい感じ。ただし乾燥時間がかかるのが難点。
皆さんは乾燥はどうしてます?
JUGEMテーマ:写真
フィルム売り場@ヨドバシ上大岡店
2008.04.22 Tuesday 02:14 | by ユキヒロ
自宅からヨドバシカメラ上大岡店までは徒歩で10分もかからないので、しょっちゅう巡回するのですが、今日売り場を覗いた折に改めて確認したら、
・イルフォード DELTA 400は棚在庫切れ(一時的なものか不明)
・T-MAX 400は旧パッケージが棚在庫の半分以上
・XTOLの5リットル用パッケージは棚から消えた(代わりにD-76の1ガロンパックが置かれていた)
という状況でした。
同店でモノクロフィルムや薬品を買うのは、もしかしたら僕がいちばんかも(それでもチョボチョボの量ですけど)。ということは、T-MAXの旧品は全部引き受けるハメに!?
まぁでも、売り場が残っているだけでも御の字です。
本日TRI-Xを2本現像。
・イルフォード DELTA 400は棚在庫切れ(一時的なものか不明)
・T-MAX 400は旧パッケージが棚在庫の半分以上
・XTOLの5リットル用パッケージは棚から消えた(代わりにD-76の1ガロンパックが置かれていた)
という状況でした。
同店でモノクロフィルムや薬品を買うのは、もしかしたら僕がいちばんかも(それでもチョボチョボの量ですけど)。ということは、T-MAXの旧品は全部引き受けるハメに!?
まぁでも、売り場が残っているだけでも御の字です。
本日TRI-Xを2本現像。
JUGEMテーマ:写真
夕刻
2008.01.21 Monday 01:32 | by ユキヒロ
赤レンガ倉庫からの帰り、信号待ちの車中から。写真展を見て気持ちがモノクロモードになっていたところに、どんぴしゃとはまりました。この時間帯はモノクロが合いますね。

EOS 40D + EF50mm/F1.4

EOS 40D + EF50mm/F1.4
JUGEMテーマ:写真
テストプリントの日
2007.09.22 Saturday 00:27 | by ユキヒロ
今日はしばらくぶりにスキャンとプリントのテストをやりました。(仕事は??)
目的はふたつ。
(1) Tri-XとT-MAX100の差がデジタルプリントで出るか
(2) Tri-Xはどの程度シャープに仕上げられるか
サンプル数が少ないのではっきりとは結論づけられませんが、フィルムの違いはデジタルプリントにも現れると考えてよさそうです。
ふたつを比較すると、やはりTri-Xが「ぽくって」いい感じですね。ただシャープネスの処理がポイント。最適な手順はもう少し追試が必要です。
T-MAXは中判の常用の候補から落とそうかと思っています。このトーンならデジでいいじゃん、って感じなので。
本日のワークフロー
・スキャナ:EPSON GT-X800
・スキャンソフト:SilverFast SE Plus(NegaFix適用)
・プリントソフト:QuadTone RIP 2.5.2
・ペーパー:EPSON 写真用紙<光沢> 四切

ネガに若干の現像ムラを発見(タンクはマスコ)。倒立攪拌するときのスピードが速すぎたのかも。次回注意してみます。
目的はふたつ。
(1) Tri-XとT-MAX100の差がデジタルプリントで出るか
(2) Tri-Xはどの程度シャープに仕上げられるか
サンプル数が少ないのではっきりとは結論づけられませんが、フィルムの違いはデジタルプリントにも現れると考えてよさそうです。
ふたつを比較すると、やはりTri-Xが「ぽくって」いい感じですね。ただシャープネスの処理がポイント。最適な手順はもう少し追試が必要です。
T-MAXは中判の常用の候補から落とそうかと思っています。このトーンならデジでいいじゃん、って感じなので。
本日のワークフロー
・スキャナ:EPSON GT-X800
・スキャンソフト:SilverFast SE Plus(NegaFix適用)
・プリントソフト:QuadTone RIP 2.5.2
・ペーパー:EPSON 写真用紙<光沢> 四切

ネガに若干の現像ムラを発見(タンクはマスコ)。倒立攪拌するときのスピードが速すぎたのかも。次回注意してみます。
ガジュマル
2007.06.14 Thursday 22:14 | by ユキヒロ
ネガファイルを見ていたら一年前に仕事で那覇に行ったときの写真が出てきました。
沖縄では、暑い日差しを避けるために、大きな木を植えている家が目につきます。ウチナー(沖縄の人)に言うと、そんなのは日常の景色だから気にしたことなんかない、のだそうですが、ヤマトンチュからすると格好の被写体です。ただ、日差しと日陰の差が激しくて、ハイライトからシャドウまでなかなかきちんと出ません。この写真は薄曇りのときに撮ったカットですが、それでもスキャンには結構苦労しました。

LEICA M4 + Summicron 35mm + T-MAX 400 (スクエアにトリミング)
ちょうど今、これの別カットをデジタルプリントして玄関に飾っています。関東も梅雨入りしたし、じめじめした夏の雰囲気を写真から一足早く味わおうという趣向です。しかし、沖縄の夏は本当に暑かった。黒ボディのM6が触れないくらいになったこともあります。
沖縄では、暑い日差しを避けるために、大きな木を植えている家が目につきます。ウチナー(沖縄の人)に言うと、そんなのは日常の景色だから気にしたことなんかない、のだそうですが、ヤマトンチュからすると格好の被写体です。ただ、日差しと日陰の差が激しくて、ハイライトからシャドウまでなかなかきちんと出ません。この写真は薄曇りのときに撮ったカットですが、それでもスキャンには結構苦労しました。

LEICA M4 + Summicron 35mm + T-MAX 400 (スクエアにトリミング)
ちょうど今、これの別カットをデジタルプリントして玄関に飾っています。関東も梅雨入りしたし、じめじめした夏の雰囲気を写真から一足早く味わおうという趣向です。しかし、沖縄の夏は本当に暑かった。黒ボディのM6が触れないくらいになったこともあります。
ギャラリー2題>用紙サンプル>新藤スタ
2007.03.06 Tuesday 23:40 | by ユキヒロ
夕方から目黒へ。
イトケーさんに教えてもらったハービー山口写真展「The Big Love」を観にいく。額にアクリルが付けられているため、プリントの細かい質感まで伝わってこないのは残念。ロンドンの地下鉄(チューブ)で、ザ・クラッシュのジョー・ストラマーに「撮っていいですか」と声を掛けたときに、「撮りたいものはすべて撮るんだ。それがパンクなんだ」と返されたという有名なエピソードの写真が展示されていた。
http://www.artphoto-site.com/gallery.html
ギャラリーコスモスへ。梶原高男の「春・京都」を観る。ピクトランならではのしっとりした質感がなかなか良い。
http://www.gallerycosmos.com/
コスモスが今度取り扱うことになったドイツモノクローム社の用紙を新山社長からいただく(というか、せしめる)。PX-5500でモノクロプリントしたものをお返しする予定。PIEのコスモスブースに印刷サンプルとして並ぶはず。
その後、足を伸ばして新藤スタジオへ。すきっ腹に焼酎のみ(笑)。なにか買っていくべきですた。
明日はもしかしたらギャラリーPGIへ清家富夫「LIGHT ON DUST」を観にいくかも。午後はご本人が在廊とのこと。限定の図録が狙い目。
http://www.pgi.ac/
イトケーさんに教えてもらったハービー山口写真展「The Big Love」を観にいく。額にアクリルが付けられているため、プリントの細かい質感まで伝わってこないのは残念。ロンドンの地下鉄(チューブ)で、ザ・クラッシュのジョー・ストラマーに「撮っていいですか」と声を掛けたときに、「撮りたいものはすべて撮るんだ。それがパンクなんだ」と返されたという有名なエピソードの写真が展示されていた。
http://www.artphoto-site.com/gallery.html
ギャラリーコスモスへ。梶原高男の「春・京都」を観る。ピクトランならではのしっとりした質感がなかなか良い。
http://www.gallerycosmos.com/
コスモスが今度取り扱うことになったドイツモノクローム社の用紙を新山社長からいただく(というか、せしめる)。PX-5500でモノクロプリントしたものをお返しする予定。PIEのコスモスブースに印刷サンプルとして並ぶはず。
その後、足を伸ばして新藤スタジオへ。すきっ腹に焼酎のみ(笑)。なにか買っていくべきですた。
明日はもしかしたらギャラリーPGIへ清家富夫「LIGHT ON DUST」を観にいくかも。午後はご本人が在廊とのこと。限定の図録が狙い目。
http://www.pgi.ac/
感度を間違える
2007.03.04 Sunday 02:48 | by ユキヒロ
今日は昼前にハッセルを持って散歩。出かける前にフィルムをポジ(ISO200)にしようかモノクロ(ISO400)にしようか迷ったせいで、歩きながらどちらを入れたか分からなくなり、感度を勘違いして露出計の設定をISO200とISO400の間で行ったり来たり。しかも薄曇になったり日が差したりと、光の状態がころころ変わって、途中から意欲減退。惰性で撮影。
ライカに入れっぱなしのモノクロフィルムを現像に出したら、前半にライダーさんちのゾロ目会(11月)が写っていた。最近撮っていなかったのがバレバレである。写真はその後半から近所のスナップ。

おまけ:右のお姉さんがいつも髪を切ってくれて、左のお姉さんがいつも髪を洗ってくれる。カにさんチョキチョキ
ライカに入れっぱなしのモノクロフィルムを現像に出したら、前半にライダーさんちのゾロ目会(11月)が写っていた。最近撮っていなかったのがバレバレである。写真はその後半から近所のスナップ。

おまけ:右のお姉さんがいつも髪を切ってくれて、左のお姉さんがいつも髪を洗ってくれる。カにさんチョキチョキ
